自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月06日(火)
 自然エネルギーニュース・コラム

トヨタ、FC大型商用トラックの実証実験を米国LA港で今夏より開始

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

トヨタ、FC大型商用トラックの実証実験を米国LA港で今夏より開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
港湾での大気汚染対策への貢献に加え、FC技術の大型商用車への応用を検証
2017年04月19日、トヨタ自動車株式会社は、同社の北米事業体であるToyota Motor North America, Inc.が、今夏より米国カリフォルニア州ロサンゼルス港で、FC(燃料電池)システムを搭載した大型商用トラックの実証実験(以下、同実証実験)を開始すると発表した。

同実証実験は、FC技術の大型商用車への応用可能性を検証するのが目的で、2017年04月19日にロサンゼルス港で開催されるイベントで、実験車両を公開する。

なお、同イベントには、CARB(カリフォルニア州大気資源局)やCEC(カリフォルニア州エネルギー委員会)などの州政府関係者が出席する。
トヨタ
実証実験の概要
実証実験で使用するFC大型商用トラックは、「MIRAI」のFCスタック(発電機)2基と12kWhの駆動用バッテリーを搭載し、約500kWの出力と、約1,800N・mのトルク性能を有する。

また、同トラックの総重量は、貨物を含めて約36トンで、通常運行における推定航続距離は満充填時で約320キロメートルの見込み。

なお、カリフォルニア州のロングビーチ港やロサンゼルス港では、2006年に策定された「港湾大気浄化行動計画(Ports Clean Air Action Plan)」を通じて、大気汚染物質の削減に取り組んできたが、現在も大型商用トラックから多くの大気汚染物質が排出されている。

同実証実験は、FC技術の応用拡大への取り組みであると同時に、カリフォルニア州の港湾における環境対策に貢献すると考えられる。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

トヨタ ニュースリリース
http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/16504040


Amazon.co.jp : トヨタ に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->