従来比38%の省エネ化と電力・熱の安定供給目指す
2017年4月20日、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)、丸紅ユティリティ・サービス株式会社および川崎重工業株式会社は、ウズベキスタンのフェルガナ市でガスタービンコージェネレーションシステムの実証事業を開始したと発表した。
同国フェルガナ地域は、人口集中による電力需要が大きいが、送電を遠方地域に依存しているため、供給電源の分散化が求められている。
このような状況で、NEDOはウズベキスタン政府との間で、2016年10月に電力と熱の安定供給を目指してガスタービンコージェネレーションシステムの普及に向けた同事業の基本協定書を締結した。
実証事業の概要
実証サイトは、フェルガナ市内の小規模発電所等2カ所で、相手国の監督機関はウズベキスタン共和国政府・経済省、サイト企業は電力公社ウズベクエネルゴになる。
主要導入設備は、ガスタービンコージェネレーションシステムで、発電出力17MWを1基、7MWを1基実装する。また、事業期間は、2017年1月~2021年3月の4年3ヶ月。
なお、NEDOは委託先に選定した丸紅ユティリティ・サービス株式会社および川崎重工業株式会社と、2017年1月よりガスタービン装置の設計に着手し、4月から電力公社ウズベクエネルゴが実証サイトにおける建設工事を開始し、順次、設備の導入や実証を進めていく。
(画像はプレスリリースより)

NEDO ニュースリリース
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100755.html