再生可能エネルギーによる水素の製造
2017年04月10日、日立造船株式会社(以下、日立造船)は、トヨタ自動車九州株式会社の宮田工場向けに水素発生装置「ハイドロスプリング」(以下、同装置)を納入したと発表した。
同件は、水素の製造および利活用を目的に、経済産業省の補助事業により行われたもので、福岡県、トヨタ自動車九州株式会社、九電テクノシステムズ株式会社および豊田通商株式会社の産官チームが、再生可能エネルギー由来の電力から製造した水素により、燃料電池フォークリフトを稼動させる。
日立造船は、同装置の設計・製造を同社柏工場で行い、現地での試運転までを担当した。納入時期は2017年2月。
水素発生装置「ハイドロスプリング」の特徴
同装置は、電気と水だけで、オンサイト/オンタイムで水素を製造するので、ボンベの運搬・保管・交換が不要で安全性と利便性が高く、純度99.999%~99.9999%、露点(大気圧換算)-50度~-70度の高品質な水素を製造できる。
また、固体高分子(PEM)型電解槽採用により高効率に水素を製造し、風力発電や太陽光発電等の再生可能エネルギーからの急激な電力負荷変動に追従する。
(画像はプレスリリースより)

日立造船 ニュースリリース
https://www.hitachizosen.co.jp/release/2017/04/002543.html