自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月08日(木)
 自然エネルギーニュース・コラム

新エネルギー導入促進協議会、再生可能エネルギーに関する事業費補助金の成果報告書を公開

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

新エネルギー導入促進協議会、再生可能エネルギーに関する事業費補助金の成果報告書を公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
地産地消型のエネルギーシステム設置等の事業を補助
一般社団法人新エネルギー導入促進協議会は、平成28年度に実施した地産地消型再生可能エネルギー面的利用等推進事業費補助金(構想普及支援事業)について、補助事業者より提出された成果報告書の要約版を、3月29日にホームページで発表した。

新エネルギー導入促進協議会
地産地消型再生可能エネルギー面的利用等推進事業費補助金とは、市街地における複数の街区、分譲住宅地、工業団地、病院、大学のキャンパス、スポーツ施設など一定規模のコミュニティの中で、地産地消型のエネルギーシステムの設置等を伴う面的なエネルギー事業の構築にかかる事業化可能性調査を実施する場合において、調査に要する費用を補助するもの。

調査は、「再生可能エネルギー等を活用した地域でのエネルギー需給の管理(エネルギーマネジメント)に関する調査」については必須、「再生可能エネルギー等に関する調査」については任意とする。

また、別途、同様の調査を、平成29年度から平成30年度までの間に開始することを前提として、詳細なマスタープラン策定に必要な費用についても補助する。

多岐にわたる事業内容
事業化可能性調査については、北海道から沖縄まで62事業が採択されており、事業内容も、木質バイオマス熱電併給プラントや、再生可能エネルギーからの水素製造、スマートアンドマイクログリッド、風車による電力地産地消、風力発電による大規模再生可能エネルギー電源、地熱資源による地産地消型面的エネルギー供給事業など、各事業者により工夫された内容となっている。

マスタープラン策定は7事業が採択されており、木質バイオマスエネルギーや、風力エネルギー、天然ガスコジェネレーション、小規模バイオマスなどの事業内容である。

今回は、こうした各事業の成果についてまとめられた要約版がすべて記載されている。

(画像は新エネルギー導入促進協議会より)


外部リンク

一般社団法人新エネルギー導入促進協議会
http://www.nepc.or.jp/topics/2017/0329.html
Amazon.co.jp : 新エネルギー導入促進協議会 に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->