自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月09日(金)
 自然エネルギーニュース・コラム

NEDOなど、100度以下の廃熱を利用可能なコンパクト型高性能蓄熱システムを開発

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

NEDOなど、100度以下の廃熱を利用可能なコンパクト型高性能蓄熱システムを開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
低温廃熱を工場間でオフライン輸送する実用化検証試験を開始
2017年3月13日、国立研究開発法人産業技術総合研究所(以下、NEDO)は、NEDOと高砂熱学工業(株)、石原産業(株)、大塚セラミックス(株)、森松工業(株)の4社が、従来型より2倍以上の蓄熱を可能とする、可搬コンパクト型蓄熱システム(以下、同蓄熱システム)を共同で開発したと発表した。

同蓄熱システムは、産業技術総合研究所が開発した100度以下の低温廃熱を利用可能な蓄熱材「ハスクレイ」をベースに、さらに高性能化した蓄熱材の量産製造技術を共同で確立し、日野自動車(株)と同蓄熱材を組み込んだ。

同日から、日野自動車(株)工場間におけるオフライン熱輸送の実用化検証試験を開始した。
NEDO
コンパクト型高性能蓄熱システムの概要
従来の熱輸送システムでは、糖類等の融解熱を利用する固液相変化材(以下、PCM)を蓄熱材として用いているが、蓄熱密度が低いため重量や容積が大きい、高価、蓄放熱温度がPCMの相変化温度(融点)に限定される、潜熱ロスが発生する等が課題となっていた。

同蓄熱システムは、ハスクレイへの水の吸着/脱着反応により放熱/蓄熱を行うため、蓄熱槽を乾燥状態で維持することにより、潜熱ロスの発生がなくなる。

さらに、相変化で蓄熱・放熱を行う方式ではないため、熱利用温度域が限定されない。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

NEDO ニュース
http://www.aist.go.jp/


Amazon.co.jp : NEDO に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->