自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月07日(水)
 自然エネルギーニュース・コラム

NEDOなど、高性能蓄熱材の低コスト・量産製造技術を確立

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

NEDOなど、高性能蓄熱材の低コスト・量産製造技術を確立

このエントリーをはてなブックマークに追加
製造コストを削減、未利用熱の有効活用に期待
2017年3月15日、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)は、NEDOと未利用熱エネルギー革新的活用技術研究組合(以下、TherMAT)の組合員である三菱樹脂株式会社(以下、三菱樹脂)が、高性能蓄熱材製造時に発生する未反応原料の回収・再使用技術を開発し、製造コストを削減する量産製造技術を確立したと発表した。

これにより、三菱樹脂は、55~80度の低温では利用が困難だった市販合成ゼオライトと同等の価格で、高性能蓄熱材を提供でき、未利用熱の有効活用が期待される。なお、高性能蓄熱材の製品名は、AQSOA(R)Z02。
NEDO
概要と成果
運輸・産業・民生の分野において、一次エネルギーの半分以上が利用されずに環境中に排出されて排熱になっている。

NEDOは、「削減(Reduce)・回収(Recycle)・利用(Reuse)」を可能とするための要素技術の革新と、システムの確立を目指した「未利用熱エネルギーの革新的活用技術研究開発」を2015年度から実施し、TherMATが中心となって開発を進めている。

TherMATの組合員である三菱樹脂株式会社が開発する高性能蓄熱材は、低温排熱の利用が求められるボイラーの効率を向上させる蓄熱材や、吸着式冷凍機向け吸着材として使用されているが、高コストとなることが課題だった。

このような背景のもと、同プロジェクトにおいて三菱樹脂は、実機への同開発技術の適用や、生産性向上を狙いとした製造工程のボトルネック解消により、同材料の低コスト化量産製造技術を確立した。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

NEDO ニュースリリース
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100735.html


Amazon.co.jp : NEDO に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->