無人搬送車(AGV)などの産業機器向け新製品
2017年03月08日、(株)東芝は、DC24V/48Vタイプの産業用リチウムイオン電池「SIPシリーズ」(以下、同シリーズ)を、4月上旬より販売すると発表した。
同製品は、セルの電圧と温度を監視・制御するバッテリー・マネジメント・ユニット(BMU)を内蔵し、同等容量の鉛蓄電池と比較して小型、かつ軽量で、長寿命かつ短時間充電が可能であり、製造現場で部品や製品等を搬送する無人搬送車(以下、AGV)などの産業機器への搭載性に優れている。
主な特長
同シリーズは約10年使用しても80%の放電容量を維持できる長寿命性能で、電池の交換・廃棄コストを低減して、環境負荷の軽減にも貢献する。
充電時間は約20分で、鉛蓄電池の一般的な充電時間約8~10時間より非常に短い。また、氷点下30度の環境下でも充放電が可能で、寒冷地や冷蔵・冷凍倉庫などの低温環境で動作する機器に適用できる。
同等容量の鉛蓄電池と比較して小型かつ約1/4の質量で、搭載機器の軽量化に貢献する。
鉛電池で必要な均等充電や補水が不要で、鉛電池と比較してメンテナンス作業を軽減できる。また、SCiBセルを使用し、内蔵しているBMUにより、セル電圧・充放電電流・モジュール内温度・充電率(SOC)などを監視して各異常から保護する等、安全性が高い。
(画像はプレスリリースより)

東芝 プレスリリース
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2017_03/pr_j0801.htm