約9MWの大規模太陽光発電所
ソーラーフロンティアは、日本政策投資銀行との共同投資会社「SFソーラーパワー株式会社」を通じて、九州地区の5ヵ所において、合計約9MWの大規模太陽光発電所の建設を開始したことを発表した。
大規模太陽光発電所は、福岡県の北九州市門司区に3基、鹿児島県肝属郡東串良町に1基、宮崎県西都市に1基が建設される計画であり、すべて高圧連系。宮崎県にあるソーラーフロンティアの国富工場で生産されるCIS薄膜太陽電池が使用される。
2015年11月頃から発電開始を見込んでおり、発電全量を九州電力に売電予定。
高い経済効率と環境意識の次世代太陽電池
SFソーラーパワーは、2013年に設立され、生産・販売・発電所建設から売電事業に至る一貫サービス体制を確立してきた。
これまでアジアの空港で最大規模である関西国際空港内の太陽光発電所(11.6MW)をはじめ、サントリーグループの工場(4.4MW)など、全国で様々な大規模太陽光発電プロジェクトを実現している。
また、ソーラーフロンティアが生産・販売するCIS薄膜太陽電池は、銅、インジウム、セレンを使用して、独自の技術で生産する次世代太陽電池であり、設置容量(kW)あたりの実発電量(kWh)が従来型のものに比較して高いという経済効率が高い製品。
また、原料からリサイクル処理まで高い環境意識で設計・生産されており、環境に優しいことも特徴となっている。
(画像はプレスリリースより)

ソーラーフロンティア プレスリリース
http://www.solar-frontier.com/jpn/