再生エネルギーの価値や可能性を学ぶ
2017年2月10日、経済産業省・資源エネルギー庁は、2017年3月18日(土)に「グリーンパワー全国サミット2017in東京」を開催すると発表した。
再エネ事業家(ローカルリーダー)の事業化ノウハウや再エネ地域人材育成事業「まちエネ大学」の地域発再エネ事業プランを通して、再生エネルギーの多面的な価値や可能性を学び、地域協働型再エネの事業化にむけたシンポジウムとなっている。
3部構成のプログラムと懇親会を予定
グリーンパワー全国サミット2017in東京」は、3部構成のプログラムと懇親会が予定されている。
第1部の基調講演は、名古屋大学・大学院環境学研究科教授の高村ゆかり氏による「グリーンパワーの現在と未来~エネルギーの地産地消にむけて~」で、日本の再生可能エネルギー(グリーンパワー)の今と地産地消の可能性や未来について見通しを探るという。
第2部は、「再エネビジネスのつくりかた(1)―地域協働型事業の挑戦から」となっており、太陽光・小水力・バイオ熱の事業課題や起業ポイント、再エネの多様な価値について議論するパネルセッション形式となっている。
第3部は、「再エネビジネスつくりかた(2)―まちエネ大学の4年間の取組から」で、4年目となる再エネ地域人材育成事業「まちエネ大学」の取組から地方創生時代の再エネビジネスの可能性を探るとしている。
シンポジウム終了後には、懇親会が開催され、懇親会の会費は、税込み3500円となっている。
【日時】2017年3月18日(土)
【時間】13:10開始(開場12:30) 17:10終了
【会場】イイノホール&カンファレンスセンター4階
東京都千代田区内幸町2-1-1
(東京メトロ 日比谷線・千代田線 「霞ケ関」駅 C4出口直結)
【参加】200名/WEBから事前申込(参加費無料)
(引用は、資源エネルギー庁ホームページより)
(画像は、資源エネルギー庁ホームページより)

資源エネルギー庁 グリーンパワー全国サミット2017in東京
http://www.enecho.meti.go.jp/