自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月07日(水)
 自然エネルギーニュース・コラム

日本製鋼所、水素ステーション用のTYPE I鋼製蓄圧器を開発

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

日本製鋼所、水素ステーション用のTYPE I鋼製蓄圧器を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
燃料電池車(FCV)に水素を供給する水素ステーション用
2017年02月16日、株式会社日本製鋼所(以下、日本製鋼所)は、従来製品の特長を維持したまま大幅なコストダウンを実現可能とするTYPE I鋼製蓄圧器を開発したと発表した。

同製品は、素材に新日鐵住金のSML鋼管を採用することで、従来製品の特長を維持したまま大幅なコストダウンを図っている。

なお、「TYPE I」とは、容器全部が金属構造であることを指す。
日本製鋼所
TYPE I鋼製蓄圧器の特長
蓄圧器に必要な強度と粘り強さを満足する焼入れ性に優れた新日鐵住金の材料と、日本製鋼所の高耐久化加工技術を組み合わせたもの。

また、圧縮機と蓄圧器を組み合わせた小型パッケージの高圧水素部位の配管や溶接継手類に、新日鐵住金製の高圧水素用ステンレス鋼HRX19を採用している。

同蓄圧器は鋼製であるため、運転中にも、外面からの超音波探傷検査により、内部全面の異常の有無を高精度で確認可能だ。

高圧水素下において繰り返し使用回数10万回以上を達成するなど、各種評価試験と水素の影響を考慮した設計で、高い安全性と信頼性を確保し、今後も各種データの蓄積により繰り返し使用回数の延長を予定。

(画像は日本製鋼所公式ホームページより)


外部リンク

日本製鋼所 ニュース
http://www.jsw.co.jp/news/20170216_000618.html


Amazon.co.jp : 日本製鋼所 に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->