自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月06日(火)
 自然エネルギーニュース・コラム

ブルームエナジージャパン、ポーライト社に燃料電池発電システム「Bloomエナジーサーバー」を導入

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

ブルームエナジージャパン、ポーライト社に燃料電池発電システム「Bloomエナジーサーバー」を導入

このエントリーをはてなブックマークに追加
高効率な業務用・産業用燃料電池発電システム「Bloomエナジーサーバー」
ブルームエナジージャパン株式会社(Bloom Energy Japan)は2月10日、クリーンで高効率な業務用・産業用燃料電池発電システム「Bloomエナジーサーバー」をポーライト株式会社の「ポーライト熊谷第二工場」に設置し、1月24日より運転開始した、と発表した。

ブルームエナジージャパン
出力250kW、天然ガスで稼働するBloomエナジーサーバー
Bloomエナジーサーバーは、NASAの宇宙プロジェクトで開発された。都市ガスや天然ガスを燃料とし、発電効率が初期値で60%を超えるクリーンで高効率な分散設置型の画期的な固体酸化物形燃料電池(SOFC:Solid Oxide Fuel Cell)である。

米国では、持続的な電力供給が必要とされる、データセンター、工場、大規模商業施設、官公庁などへの導入が進んでいる。

ブルームエナジージャパンは、埼玉県熊谷市に位置するポーライト熊谷第二工場へ、出力規模250kW、定格発電効率約60%、サイズ約10.1m×1.3m×2.1m、重量16.3t、のBloomエナジーサーバーを導入した。

工場施設内のLNGサテライト基地を使用し、天然ガスの供給によりSOFCの運転を行う。これは、Bloomエナジーサーバーを都市ガスでなく天然ガスで稼働する、日本初の事例になるという。

Bloomエナジーサーバーは、工場の電力需要の約60%を賄い、24時間365日、継続的に電力の供給を行う。また、発電効率が高くクリーンなため、省エネおよびCO2排出量の削減にも貢献する。

災害に強く高効率でクリーンな分散型電源の普及を目指す
高効率なBloomエナジーサーバーは、拡張性のあるモジュール技術によりニーズに合った発電容量を選択でき、設置やメンテナンスも簡単に行うことができる。

ブルームエナジージャパンは、Bloomエナジーサーバーの供給を通じて、災害に強く高効率でクリーンな分散型電源の普及を目指す方針だ。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

ブルームエナジージャパン株式会社のプレスリリース
http://www.bloomenergy.co.jp/

Amazon.co.jp : ブルームエナジージャパン に関連する商品
  • 東芝、府中事業所に「水素エネルギー利活用センター」を開所(7月18日)
  • 住友金属鉱山、リチウムイオン二次電池に含有される銅・ニッケルを回収し再資源化(7月17日)
  • 岩谷産業、岡山市にパッケージ型水素ステーションを建設(7月14日)
  • NEC、2050年を見据えた気候変動対策指針を策定(7月11日)
  • 飯田GHD、世界初!宮古島に「人工光合成ハウス」を建設(7月11日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->