自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月06日(火)
 自然エネルギーニュース・コラム

エア・ウォーターなど4社、家畜バイオマス由来の水素製造供給施設を設置し開所式実施

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

エア・ウォーターなど4社、家畜バイオマス由来の水素製造供給施設を設置し開所式実施

このエントリーをはてなブックマークに追加
家畜バイオマス由来の水素製造供給施設で開所式実施
エア・ウォーター株式会社ほか3社※は1月24日、共同にて北海道河東郡鹿追町に家畜バイオマス由来の水素製造供給施設「しかおい水素ファーム」を設置し、同日開所式を行ったと発表した。
※ ほか3社
鹿島建設株式会社、日鉄住金パイプライン&エンジニアリング株式会社、日本エアープロダクツ株式会社


水素製造
同施設の稼働により4社は、鹿追町と帯広市で家畜ふん尿由来水素を活用した水素サプライチェーン実証事業を始める。なお同実証事業は、環境省が推進する「地域連携・低炭素水素技術実証事業」にて採択されたもので、実証期間は2015年度から最大5年間となっている。

水素エネルギーの一貫サプライチェーンを実証
同実証事業では、家畜ふん尿のメタン発酵施設である鹿追町環境保全センターからバイオガスの供給を受け、センター敷地内に水素の製造・供給施設となる「しかおい水素ファーム」を設置し、水素ガスを製造する。

製造した水素は、純水素型燃料電池用のエネルギーとして環境保全センター内で利用されるほか、貯蓄用カードルで畜産農家や近隣施設に水素を運搬し、電気と温水を供給する。また、環境保全センター内に定置型水素ステーションを設置し、燃料電池自動車、燃料電池フォークリフトの燃料として利用されるという。

また同事業を通じ、地域の再生可能エネルギーや未利用エネルギーを活用し、水素を精製、製造、貯蔵、輸送、供給、利用といった水素エネルギーの一貫サプライチェーンを実証する。

そして、寒冷地にて地球温暖化対策に資する低炭素水素を本格利用するための課題を明らかにするほか、地産地消の水素エネルギー社会の実現に向け積極的に展開していくとしている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

4社共同プレスリリース
http://www.awi.co.jp/common/uploads/2017/01/

 
Amazon.co.jp : 水素製造 に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->