自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月07日(水)
 自然エネルギーニュース・コラム

兵庫県立大学、「次世代水素触媒共同研究センター 平成28年度シンポジウム」開催

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

兵庫県立大学、「次世代水素触媒共同研究センター 平成28年度シンポジウム」開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
自然エネルギーを活用し、水素エネルギー社会を目指す
公立大学法人兵庫県立大学は平成29年1月24日、「次世代水素触媒共同研究センター 平成28年度シンポジウム」を開催すると発表した。

研究メンバーの主な研究内容を紹介し、次世代水素触媒共同研究センターの方向性を議論する場としてシンポジウムを開催するとしている。開催日時は、平成29年3月13日(月)、会場は、じばさんびる6階601会議室(姫路市南駅前町123)、参加費は無料となっている。

次世代水素触媒共同研究センターは、平成25年12月に兵庫県立大学・播磨理学キャンパスに設立され、自然エネルギーを活用し、水素発生・水素貯蔵・水素利用によるエネルギー循環社会を目指して、生物酵素や無機触媒、電極材料等の開発を行っている。

兵庫県立大学
基調講演と7つ研究センター講演
今回のシンポジウムでは、基調講演として、山梨大学教授クリーンエネルギー研究センター長・内田裕之氏による「クリーンな社会と燃料電池~電極反応を究める~」が行われる。

その後、研究センター講演として、兵庫県立大学工学研究科教授・山﨑徹氏による「表面ナノポーラス化した水素発生金属電極の開発と今後の展開」や産学連携・研究推進機構特任助教・窪田慎太郎氏による「水素利用のためのヒドロゲナーゼの電極への応用」など7つの講演予定となっている。

(画像は、兵庫県立大学のホームページより)


外部リンク

兵庫県立大学 イベント
http://www.u-hyogo.ac.jp/


Amazon.co.jp : 兵庫県立大学 に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->