自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月07日(水)
 自然エネルギーニュース・コラム

大成建設、大型燃料電池をスマートコミュニティへ活用

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

大成建設、大型燃料電池をスマートコミュニティへ活用

このエントリーをはてなブックマークに追加
SOFCを用いて敷地内の複数建物へのエネルギー融通を行う
大成建設株式会社は2017年1月17日、技術センターに固体酸化物形大型燃料電池(SOFC)を導入し、国内で初めてスマートコミュニティのエネルギーとして活用すると発表した。街区を想定した敷地内の複数建物へのエネルギー融通を行うとしている。

水素は将来の重要なエネルギー源と期待されており、SOFCは、水素と酸素の化学反応で電気と熱が得られる装置である。二酸化炭素が発生しないので、低炭素社会の実現を推し進めることが出来るという。

大成建設株式会社
大型燃料電池の導入促進へ
大成建設株式会社は、2017年度中に敷地内の建物に設置された「ビルディングエネルギー マネージメントシステム」を統合・制御する「エリアエネルギーマネージメントシステム」を導入して、エリア全体でエネルギー使用量の最適化を行うとしている。

又、余剰電力は、敷地外の保養所や社員寮などへ電力自己託送を行い、広域でエネルギーの利用を図るという。

同社は、今後、今回の取り組みで得られたデータや知見を活用し、大型燃料電池の建築物への導入を促進していきたいとしている。又、エリア全体でエネルギーマネージメントによる低炭素社会の普及を推進していくという。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

大成建設株式会社 プレスリリース
http://www.taisei.co.jp/


Amazon.co.jp : 大成建設株式会社 に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->