自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月06日(火)
 自然エネルギーニュース・コラム

三菱レイヨン、風力発電機ブレード向けの炭素繊維を製造するSCF社を買収

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

三菱レイヨン、風力発電機ブレード向けの炭素繊維を製造するSCF社を買収

このエントリーをはてなブックマークに追加
アメリカにおける炭素繊維製造の拠点
三菱レイヨン株式会社は、風力発電機のブレード向けの炭素繊維である「ラージトウ」を扱う SGL Carbon Fibers LLC(以下、SCF社)を買収することを発表した。

三菱レイヨン
三菱レイヨンの100%子会社であるMitsubishi Rayon Carbon Fiber and Composites(以下、MRCFAC社)が、ドイツ SGL社グループで、SCF社の親会社であるSGL Technologies North America 社から同社の全持ち分を取得し、2017年4月初旬までに子会社化する予定。

伸長する高機能ラージトウの需要に対応
炭素繊維を数千~数万の単位で束ねたものを「トウ」というが、三菱レイヨンは、航空機や圧縮ガスタンク用に使用されるレギュラートウ並みの物性と品質を持ちながら、大型部品成形時に高い生産性を実現する「高機能ラージトウ」という独自の炭素繊維を開発し、その用途開拓を進めてきた。

ラージトウは特に風力発電機のブレード向けに需要が伸長しており、同社はブレード向け炭素繊維複合材料積層板の製造・販売を行う合弁会社を2016年10月に欧州に設立するなど事業展開を強化している。また、自動車の軽量化材料としても、高機能ラージトウを用いた各種中間材料の需要が増加している状態だ。

今回の買収は、このようなラージトウの需要伸長に対応するためのものであり、これにより同社の炭素繊維製造能力は1,000トン以上増加する予定。

近々稼働するMRCFAC社のアメリカ・サクラメントのレギュラートウ炭素繊維工場の能力増強と、2017年に予定する大竹事業所の能力増強を合わせ、同社の炭素繊維年間生産能力は、現在の10,100トンから2017年には14,300トン以上まで拡大することが期待されている。

(画像は三菱レイヨンより)


外部リンク

三菱レイヨン株式会社
https://www.mrc.co.jp/press/detail/pdf/20170110102828.pdf
Amazon.co.jp : 三菱レイヨン に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->