自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月05日(月)
 自然エネルギーニュース・コラム

日本生協連の新電力会社、コープみらい通じ9月から組合員対象に電気小売事業開始

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

日本生協連の新電力会社、コープみらい通じ9月から組合員対象に電気小売事業開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
地球クラブ、組合員対象に電気小売事業を開始
日本生協連の新電力会社「株式会社地球クラブ」は6月8日、生活協同組合コープみらいを通じて組合員を対象とした電気小売事業を、2017年9月から開始すると発表した。

日本生協連
原子力発電に頼らないエネルギー政策の実現と持続可能な社会を目指す立場から生協連は、再エネ発電での利用を一体的に推進するため、生協事業所への供給を目的とした新電力会社「地球クラブ」を2014年6月に設立し、翌年から首都圏や東北地方の宅配センターや店舗などに向けて電力供給を行ってきている。

地球クラブは、FIT電気比率が約75%の電力を供給する「FIT電気」メニューを担当、コープみらいが組合員へ取り次ぐもので、「FIT電気」メニューは、埼玉・東京・千葉2万4,000世帯に2019年度末までの供給を目指すという。なおコープみらいは、「FIT電気」「ベーシック電気」の2種類のメニューを案内する。

地球クラブは、岩手県野田村で木質バイオマス発電も
なお地球クラブでは現在、岩手県野田村の木質バイオマス発電事業として、地元の森林組合の協力によって集荷した木材や樹皮をチップに加工し、主要燃料として利用して発電している。

同発電所は、日本紙パルプ商事株式会社が主体となり、生協連や地域生協が一部出資参画して建設した発電所で、震災で多大な被害を被った地元の雇用創出や、長期間にわたる木材受け入れでの地元林業活性化を通じ、野田村の復興にも貢献している。

このほか、生協で農作物を取り扱っている産直産地が開発した太陽光発電所からも調達、農作物とともに電力も届ける形としているほか、生協連・会員生協の物流センターや店舗の屋根などを活用して太陽光発電設備の設置を行うことで、FIT電気の調達を行っている。

なお地球クラブでは、10月以降の開始を予定しているみやぎ生協との提携など、東北の生協を通じた組合員対象の電力供給も今後進めていく予定としている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

日本生協連 プレスリリース
http://jccu.coop/info/newsrelease/2017/

 

Amazon.co.jp : 日本生協連 に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->