マイクロ水力発電事業会社「株式会社DK-Power」を設立
ダイキン工業株式会社は6月7日 、マイクロ水力発電システムを用いて発電事業を行う子会社「株式会社DK-Power」を設立した、と発表した。
従来のマイクロ水力発電システムと比べ、設置面積約1/2、導入コスト大幅削減
DK-Powerは、2015年設立したダイキン工業の技術開発拠点「テクノロジー・イノベーションセンター(TIC)」から生まれた、マイクロ水力発電システムを用いた発電事業を行う初めてのスタートアップ企業である。
従来のマイクロ水力発電システムは、発電規模に対する導入コストが高く、機器が大型なため設置場所が限定されていた。
ダイキン工業のマイクロ水力発電システムは、既存の水道施設の水道管に接続するだけで、今まで未利用であった水力エネルギーから電気を創り出す。大規模施設を構築する必要がないため、全国各地の水道施設に普及する可能性があり、「未来の水車」だという。
導入コストを大幅に削減でき、設置面積も一般的なマイクロ水力発電システムの約1/2とのこと。
DK-Powerは、自治体などが保有する水道施設にマイクロ水力発電システムを設置し、管理・運用・保守を担い発電事業を行う。
自治体などは、環境負荷を低減したクリーンエネルギーを創出でき、また新たな負担をすることなく発電システム設置の賃貸料も得ることができる。
2020年に年間発電量84,000MWh発電を目指す
DK-Powerは、電力消費量の多い上水道施設や、水を多用する工場内施設へのマイクロ水力発電システム導入を想定している。
2020年には、年間発電量で一般家庭23,300世帯分に相当する84,000MWh発電を目指すという。
(画像はプレスリリースより)

ダイキン工業株式会社のニュースリリース
http://www.daikin.co.jp/press/2017/170607_2/index.html