太陽光発電遠隔監視システム「L・eye 」がリニューアル
株式会社ラプラス・システムは5月23日、太陽光発電遠隔監視システム「L・eye “低圧モニタリングパッケージ”」のリニューアルを行い、販売を開始したと発表した。
改正FIT法施行(2017年4月)に伴い、太陽光発電設備の点検・保守が義務となり、発電電力量や設備状態を詳細に把握できる遠隔監視システムの需要が増えてきている。
また、電源供給が200Vにしか対応していない発電所では、従来の100V電源供給の遠隔監視システム導入には新たに電力契約や配線工事が必要となる。
同遠隔監視システムは、これまでのルータを通信機能内蔵の計測機器に変えることでコンパクト化するとともに、200Vまでの電力供給に対応可能としている。幅広い設置条件に応えるほか、遠隔監視の導入コストを削減していて、この年間販売台数は10,000台を目標としている。
製品の特長は各種PCSに対応し、低価格、コンパクト
同製品の特長としては、計測機器がパワコン(PCS)と直接通信することで、PCS毎の発電量や稼働状況をリアルタイムで把握できる。そして、開発コストを抑えるとともに、同社オリジナルの通信機能付計測機器を用いることで低価格を実現している。
また、改正FIT法で協力が義務付けられている出力制御に標準対応しているため、機器の入れ替えが要らない。さらに、国内外30社以上の各種PCSに対応していることから、汎用的に利用できる利便性がある。
このほか、これまで個別に必要だった計測機器と通信機器を、通信機能内蔵方式に変更しているため、収納ボックスがコンパクトになり、さまざまな設置場所に対応できるようになったとしている。
(画像はプレスリリースより)

株式会社ラプラス・システム プレスリリース
http://www.lapsys.co.jp/common/img/