自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月11日(日)
 自然エネルギーニュース・コラム

ソーラーパークの除草は羊とヤギにおまかせ!

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

ソーラーパークの除草は羊とヤギにおまかせ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
鳥取米子ソーラーパークが動物を使った除草試験を開始
ソフトバンクグループで自然エネルギー事業を担うSBエナジー株式会社と三井物産株式会社が設立した「鳥取米子ソーラーパーク株式会社」は、同社が運営する「ソフトバンク鳥取米子ソーラーパーク」において、環境に配慮した活動に取り組むため、5月27日から羊とヤギによる除草試験を開始する。

羊とヤギによる除草試験
発電施設の厄介者「クズ」対策
同ソーラーパークでは、マメ科に属する「クズ」が施設を囲うフェンスに広がって巻き付くことにより、フェンスの劣化・破損や、フェンス近くのパネルに影を作るため、発電量低下の原因ともなっている。

そこで「クズ」は羊やヤギの好物でもあることから、その「クズ」対策を目的として、従来の人の手による除草作業に加え、羊やヤギなどを使った除草試験を行うものである。

除草効果だけでなくCO2排出の抑制や集客効果まで
この羊とヤギを利用した除草試験は、鳥取県米子市で建設業などを行う株式会社大協組も参加した4社により、2014年度から行われている。

これまでの試験では、当初の目的だった除草効果だけでなく、エンジン式草刈り機を使用する際に発生する、CO2排出の抑制効果や、羊とヤギに関心を持った人達などによる、集客効果(来館者数)に顕著な差が見られている。羊やヤギの利用は、地域住民や職場でのセラピー効果など、また違った成果が見て取れる結果が出てきている。

今回新たにGPSアンテナを装着しより具体的な除草試験に臨む
2016年度の除草試験は、同ソーラーパークの「B-2」区域内全体と外周部分を合わせた約7万2000m2を対象として、羊4頭・ヤギ2頭を使って10月30日まで除草試験を実施する。

今回は新たに羊1頭にGPSアンテナを装着し、羊の移動距離や行動範囲、また頻繁に滞在する地点など、様々なデータを採取し、エリア内の植生データと照合。それを試験前の想定と合致するかなども確認していく。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

SBエナジー株式会社 ニュースリリース
http://www.sbenergy.co.jp/ja/news/press/2016/0520_134720.html

SBエナジー株式会社 
http://www.sbenergy.co.jp/


Amazon.co.jp : 羊とヤギによる除草試験 に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->