自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月08日(木)
 自然エネルギーニュース・コラム

佐賀県、海洋再生可能エネルギーの研究開発等に対する補助金の受給事業者を募集

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

佐賀県、海洋再生可能エネルギーの研究開発等に対する補助金の受給事業者を募集

このエントリーをはてなブックマークに追加
洋上風力・波力、潮海流・海洋温度差による発電
佐賀県は、県内の海洋再生可能エネルギーに関連する研究開発や実証実験を支援する、「佐賀県海洋再生可能エネルギー研究開発等事業費補助金」を交付することとし、その事業者を公募している。

佐賀県
対象となる事業は、海洋再生可能エネルギーに関連する研究開発または実証実験事業で、県内企業が参画可能なものであり、県内への海洋再生可能エネルギーの産業創出及び地域活性化に資するもの。

この場合の海洋再生可能エネルギーとは、洋上の風力を利用して得られる電気、波力・潮汐または潮流を利用して得られる電気、海水の温度差を利用して得られる電気、とする。

公募期間は、2016年5月9日から2016年5月31日までで、事業期間は、交付決定日から2017年3月20日までとなっている。

豊富な海洋エネルギーを地域活性化へ利活用
公募できる事業者は、佐賀県海洋エネルギー産業クラスター研究会「J☆SCRUM」の会員であるか、または、その会員で構成された共同事業体で、ただし官公庁が主体となっているものは除く。

「J☆SCRUM」は、産業界・学術機関・官公庁・金融機関が緊密に連携して、海洋エネルギー施策のワンストップサポートを実現し、研究開発、実証実験等を促進することにより、佐賀県に関連産業の集積、海洋エネルギー産業クラスターの形成を目指すため、2015年12月に発足した組織。

佐賀県では、風況賦存量(風力エネルギー資源量)が豊富な自然条件や、国の実証フィールド、研究拠点などの社会条件が整った地域特性を生かし、海洋再生可能エネルギーの中核拠点としての、産業の創出、地域活性化を目指しており、「J☆SCRUM」はその中心的な取り組みである。


外部リンク

佐賀県 産業労働部 新エネルギー産業課
https://www.pref.saga.lg.jp
Amazon.co.jp : 佐賀県 に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->