自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月08日(木)
 自然エネルギーニュース・コラム

XSOL、FIT買取期間終了後の太陽光発電について特集した広報誌を発行

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

XSOL、FIT買取期間終了後の太陽光発電について特集した広報誌を発行

このエントリーをはてなブックマークに追加
電力買取期間終了後にも事業継続を
株式会社エクソル(以下、XSOL)は、季刊発行している広報誌「XPRESS」の2016年3月号となる vol.18を発行した。

XSOL
今回の特集は、「太陽光発電 20年だけじゃもったいない!」。

これは、FITによる電力買取期間は、太陽光発電の場合、10キロワット以上が20年、10キロワット未満が20年となっているが、2015年の環境省からの報告書によれば、FITの買取期間が終了した際には太陽光発電所を閉鎖する、と考える事業者が多いということをうけて、その後に事業継続をして発電を続けるメリットなどについて紹介したもの。

売電や自家消費などのメリットが
発電を続けるメリットとしては、まず、経済産業省が、太陽光発電システムについて、「買取期間終了後も安価に発電できる、国の電力供給の一翼を担う重要な電源である」としていることもあり、電力小売事業者が、市場へ電力を供給するために電力を買い取るという動きがあるため、引き続き売電のニーズがあることがあげられる。

また、もし売電価格が、使用している電気代よりも安価である場合には、売電せずに自家消費を行い電気代の削減をすることも可能だ。

こうしたことから、電力買取期間終了後も見据えて、太陽光発電システムの長期的安定稼働を実現することが求められており、紙面では、そのためのポイントについて、太陽光発電所の場合と住宅用発電装置の場合とで詳細に説明している。

太陽光発電についての情報が満載
その他、太陽光発電システムを、さらに長期継続的に活用していく「PV100年構想」や、太陽光発電のメンテナンスについての解説、太陽光発電の「今」を語る「太陽光発電の導入現場から」という記事などが掲載されている。

広報誌は、XSOLのホームページからダウンロードが可能。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

株式会社エクソル ニュース
http://www.xsol.co.jp
Amazon.co.jp : XSOL に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->