自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月08日(木)
 自然エネルギーニュース・コラム

古河電工、22kV級ケーブルで国内初の採用

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

古河電工、22kV級ケーブルで国内初の採用

このエントリーをはてなブックマークに追加
大規模太陽光発電所向け地中送電ケーブル大量受注
光ファイバーをはじめ電線やワイヤーハーネスの製造販売を手掛ける古河電気工業株式会社は、同社が開発した22kV級アルミ導体架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル(アルミ導体CVケーブル)及び接続用品を、大規模太陽光発電所向けとなる、地中送電ケーブルとして受注したことを発表した。

22kV級アルミ導体CVケーブル
岡山の30.24MW規模太陽光発電所に納入
今回受注した22kV級アルミ導体CVケーブルは、22kVから66kV級の特別高圧クラスでは国内最大規模の受注量となり、22kV級では国内初の採用実績となる。

納入先は、総出力AC30.24MWとなる岡山県美作市のパシフィコ・エナジー美作武蔵メガソーラー発電所で、地中送電ケーブル用に使用する、22kV級のアルミ導体CVケーブル約11,000mと、同ケーブル用終端接続部の屋内用3組と屋外用2組、それに同ケーブルの直線接続部約40組を納入する。

古河電工のノウハウを集結したアルミ導体CVケーブル
同社のグループが、長年地中送電ケーブルに関して培ってきたノウハウを、同社が独自に組み合わせて実現した製品となる、今回のアルミ導体CVケーブル及び接続用品。

アルミ導体CVケーブルは株式会社ビスキャスで製造し、同ケーブル用の接続用品は古河電工パワーシステムズ株式会社と共同開発し製造している。

従来、地中送電ケーブルの電気伝導体には「銅」を使用しているが、代わりにアルミニウムを採用することで、軽量化を実現。それにより送電工事での省力化にも寄与することになり、最近の人手不足が慢性化する建設現場において、今後のニーズが高まっている。

(画像はニュースリリースより)


外部リンク

古河電気工業株式会社 ニュースリリース
http://www.furukawa.co.jp/what/2016/ene_160218.htm

古河電気工業株式会社
http://www.furukawa.co.jp/


Amazon.co.jp : 22kV級アルミ導体CVケーブル に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->