「北大阪水素ステーション」に続き2ヵ所目
ガスを中心としたエネルギー関連事業などを展開する大阪ガス株式会社は、京都市で建設を進めていた水素ステーション「上鳥羽水素ステーション」が完成したことを発表した。なお開所予定は2016年3月30日を見込んでいる。
「上鳥羽水素ステーション」は、大阪ガスの運営となる商用水素ステーションとしては、「北大阪水素ステーション」に続き2ヵ所目となり、京都府では初の水素ステーションとなる。
「マザー&ドーター方式」を採用し効率化を図る
「上鳥羽水素ステーション」は移動式で、固定式となる「北大阪水素ステーション」を“マザーステーション”として、“ドーターステーション”となる「上鳥羽水素ステーション」と一体運用する「マザー&ドーター方式」を採用。
都市ガスから水素を製造する装置「HYSERVE-300」を設置する「北大阪水素ステーション」で水素を製造し、水素を供給する設備を搭載したトレーラーにより京都まで運搬。
そしてそのトレーラーを専用スペースに駐車し、水素を燃料電池自動車に販売する方式を採る、移動式水素ステーションとなっている。
この方式を確立することで、“マザーステーション”となる「北大阪水素ステーション」の稼働率を向上させ、より一層の効率的な運用を目指すものである。
なお、「上鳥羽水素ステーション」は、経済産業省の「水素供給設備整備事業費補助金」の交付を受けて建設されたものである。
(画像はニュースリリースより)

大阪ガス株式会社 ニュースリリース
http://www.osakagas.co.jp/company/press/pr_2016/大阪ガス株式会社
http://www.osakagas.co.jp