自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月08日(木)
 自然エネルギーニュース・コラム

太陽光発電の売電収入と農業の両立を支援する「全国営農型発電協会」

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

太陽光発電の売電収入と農業の両立を支援する「全国営農型発電協会」

このエントリーをはてなブックマークに追加
営農型発電設備の公正で健全な発展の推進が設立目的
一般社団法人全国営農型発電協会は2月8日、農業と太陽光発電での売電収入の両立を目指す方に提案・支援を行い、営農型発電設備の公正で健全な発展を推進する目的で、昨年(2015年)10月1日に同協会を設立したと報じた。

営農型発電設備の設置は、4年前から一定の要件を満たすことで可能となり、各地域での導入が進んだことから、昨年末時点では全国で約500件の認可実績がある。

営農型発電設備
しかし、設備によっては作物に適した遮光率や農作業に支障のない空間を十分確保できていなかったり、導入検討の段階で案件が頓挫するケースも多く見られることから、本来の普及・発展には多くの課題が残されているという。

課題の一つは、農地等の圃場を太陽光パネルが光を遮る遮光率の問題で、季節や時間により、どの程度作物の成長に影響するかの研究が必要となり、こうした情報を農家の方に見える形で分かり易く提供する(影分布シミュレーション)。

市民ファンドや匿名組合等組成での資金調達提案も
また、作物の生育に重要な要素としての日照量と日々の日照変化については、大学や企業との共同研究などにより推し進め、作物毎に生育結果を集積していく。そして実証実験を積み重ね、営農型発電認可基準が正当なものになるよう貢献するとのこと。

さらに、リスク分散への取り組みとして、金融機関による融資以外にも、市民ファンドや匿名組合等の組成での資金調達提案をする。また、地域の理解をより得た形で運営する仕組みを選択できるようにする。

このほか営農との関係から、土地の貸出し、設備下部の営農、設備投資の各単独や組合せにより、営農者が都合の良い形で利益を享受できる方法も提案するとしている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

一般社団法人全国営農型発電協会 ニュースリリース(@PRESS)
https://www.atpress.ne.jp/news/88333

一般社団法人全国営農型発電協会 HP
http://farmsolar.or.jp/

 
Amazon.co.jp : 営農型発電設備 に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->