自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月09日(金)
 自然エネルギーニュース・コラム

九州経済産業局、再生可能エネルギー発電設備の運転・認定状況(8月時点)を公表

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

九州経済産業局、再生可能エネルギー発電設備の運転・認定状況(8月時点)を公表

このエントリーをはてなブックマークに追加
九州の新たな運転設備出力の97%が太陽光発電
九州経済産業局が12月22日、九州での再生可能エネルギー発電設備に関する今年8月末時点の運転開始状況と認定状況を公表した。

これによると、FIT(再生可能エネルギー固定価格買取制度)の始まった平成24年7月から今年8月末までの間、九州で新たに運転を始めた設備出力は481万kWで、この97%に相当する467万kWが太陽光発電によるものだったという。

再生可能エネルギー
そして、累積での太陽光発電運転開始出力は553万kWで、FIT開始前の86万kWと比較すると6.4倍となり、特に発電量が1MWを超えるメガソーラーは166万kWと九州の再生可能エネルギーの34%を占めた。

8月末時点認定設備出力は、九州が全国の22%に
一方、この発電での8月末時点認定設備出力は1,903万kWとなり、全国8,737万kWの22%を占めた。このうち太陽光発電は1,811万kW(九州の再生可能エネルギーの95%)、メガソーラーは908万kW(同48%)となっている。

資料ではこのほか、新たに運転を開始した発電設備出力を都道府県別にみると、九州の各県がともに上位に位置していて、最多は茨城県で、福岡県がこれに続いた。

また九州内の県別設備認定出力では、鹿児島県が429万kWと最も多く、宮崎県、熊本県の順と多かった。

(画像は資料から)


外部リンク

九州経済産業局 プレスリリース
http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/energy/fit/151222.html

(資料)再生可能エネルギー発電設備運転開始状況及び認定状況
http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/energy/fit/151222_2.pdf

  
Amazon.co.jp : 再生可能エネルギー に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->