自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月09日(金)
 自然エネルギーニュース・コラム

リチウムイオン電池容量が倍になる技術開発に成功! 日立マクセル

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

リチウムイオン電池容量が倍になる技術開発に成功! 日立マクセル

このエントリーをはてなブックマークに追加
従来品比約2倍のエネルギー密度実現で小型機器に提案
日立マクセル株式会社は12月10日、容量をこれまでの約2倍にできるリチウムイオン(Li-ion)電池技術の開発に成功したと発表した。

スマートフォン向けのシリコン電極材料(SiO-C)をさらに発展させ、エネルギー密度を高めることができたもので、同社はこの高容量化技術を「ULSiON(アルシオン)」と名付けている。

ULSiON
いまウェアラブル機器は、スポーツや医療以外にもさまざまな分野での用途が拡大してきており、今後も急速な普及が見込まれている。2015年の出荷台数は7,610万台の見込みで、今後も年率2割超の比率で増加するとみられている。

来月13日から「第2回ウェアラブル EXPO」に出展
一方、ウェアラブルであるためには小型・軽量である必要があるが、機器内に格納できる電池サイズが限られるため、ストレスなく使えるに充分な稼働時間を提供できないという問題があった。

今回同社では、Li-ion電池負極中のSiO-C含有率を大幅に増やすことでエネルギー密度を高めたほか、繰り返し充放電時の膨張収縮などの技術的な課題にも対処、さらに高電圧から低電圧までの広領域での充電ができる電極技術を導入したもの。

なお、この「ULSiON」技術を導入したウェアラブル機器用電池を、来月13日からの3日間東京ビッグサイトで開催される「第2回ウェアラブル EXPO」に出展するとのこと。

(画像は日立マクセルのホームページ)


外部リンク

日立マクセル株式会社 ニュースリリース
https://www.maxell.co.jp/dbps_data/_material_/

  
Amazon.co.jp : ULSiON に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->