自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月09日(金)
 自然エネルギーニュース・コラム

大阪狭山市、避難地となる公園へ太陽光発電を設置する事業者を公募

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

大阪狭山市、避難地となる公園へ太陽光発電を設置する事業者を公募

このエントリーをはてなブックマークに追加
停電時にも災害活動支援
大阪狭山市は、「大阪狭山市再生可能エネルギー等導入推進事業」として、災害発生時に避難地となる2ヵ所に、活動に必要な最低限の電力を確保するために、太陽光発電設備と蓄電池設備等を設置する事業者を、公募型プロポーザルで募集することを発表した。

大阪狭山市
施工場所は、狭山池公園と東大池公園。

狭山池公園では、公園トイレ2ヵ所と管理等トイレに、それぞれ2.6キロワットのソーラーパネルを設置、蓄電池は各施設の位置に3ヵ所設置する。災害時は、37基のLED照明灯が点灯し、避難路を照らすこととなっている。一方、東大池公園には照明灯が20本設置される。

狭山池公園および東大池公園は、災害時の避難地となっており、今回の事業により設置される太陽光発電設備と蓄電池設備により、災害発生等に停電が発生した場合も、「避難地の災害活動支援」を行うための機能を持つことが期待されている。

設計・施工・運用や保守点検のための準備
具体的な業務内容は、太陽光発電設備および蓄電池設備の設計、太陽電池モジュール・架台・パワーコンディショナー等一式と、また、蓄電池部・蓄電池制御装置・架台等一式の設置並びに系統連系に必要な工事の実施。

さらには、太陽光発電設備の設置に最低限必要な屋上防水対策、売電先である関西電力、関係官公署や関係機関に対する必要書類の届け出手続き、発電設備の運用に係るマニュアルの作成、また、設備の操作や保守点検などを行うための研修の実施、管理台帳の作成も含まれる。

事業期間は2016年3月31日まで、事業費用の上限額は、約6,226万円となっている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

大阪狭山市
http://www.city.osakasayama.osaka.jp

Amazon.co.jp : 大阪狭山市 に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->