自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月09日(金)
 自然エネルギーニュース・コラム

連続運転72時間以上の小型燃料電池 ブラザーが開発

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

連続運転72時間以上の小型燃料電池 ブラザーが開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
小型で移動・設置が簡単 水没対策で柱に取り付けも可能
複合機、ミシン等の製造・販売を行うブラザー工業は7月8日、同社初となる燃料電池システムを開発したと発表した。同システムは、同社が複合機等の開発において蓄積してきた小型化技術や電源制御技術のノウハウを活用して開発されたものだ。

定格出力電圧はDC12~21ボルト、最大負荷容量は880ワット、連続運転時間は72時間以上で運転寿命は累積で2万時間。なお、起動時には電力を必要とする。起動電力はDC24ボルト。電源容量は約15.8キロワットアワー。

ブラザー
同システムの特長は、小型で設置しやすい点だ。リチウムイオン電池を使用した同じ給電量の従来型非常用電源と比較すると、体積は約6分の1、重量は約4分の1となっている。移動や設置が簡単で、水没対策として柱に取り付けることも可能だ。

さらに、同システムは、燃料ケースを入れるだけで簡単にセットが完了する。6ケースの燃料で約1日稼働する。

エンジンは水冷方式採用 電圧が下がらず、安定的に給電
また、連続運転72時間以上を実現した。エンジンは水冷方式を採用していることから、電圧が下がらないため安定的に給電できる。

そのうえ、水素吸蔵合金と呼ばれる特殊な金属に水素を貯蔵していることから、燃料である水素が劣化せず、長期の保管が可能となっている。

同社は、同システムの主な用途を災害時の非常用電源としているが、今後は、あらゆる場面において活用されることを目指している。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

ブラザー工業(プレスリリース)
http://www.brother.co.jp/news/2016/160708_fuel

ブラザー 燃料電池システム
http://www.brother.co.jp/product/fuelcell/index.htm


Amazon.co.jp : ブラザー に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->