ソーラーフロンティア、米国で計107MWの太陽光発電所建設
ソーラーフロンティア株式会社は7月12日、米カリフォルニア州インペリアル郡にて計107MWの大規模太陽光発電プロジェクトの建設を始めたと発表した。
既に電力購入契約締結を済ませているが、この契約先は2つに分かれていて、Pacific Gas & Electric社が相手となる「ミッドウェイI」(67MW規模)と、Imperial Irrigation District社が相手となる「ミッドウェイII」(40MW規模)の2つのプロジェクトで構成されている。
米国での太陽光発電開発案件は今回を加え400MW超に
またこれらのプロジェクトは、ソーラーフロンティア・アメリカズ子会社であるソーラーフロンティア・アメリカズ・ディベロップメントが進めていて、各プロジェクトのスムーズな遂行を経験豊富な専門チームが管理している。
ソーラーフロンティア・アメリカズ・ディベロップメントは、2015年4月にGestamp North America社から合計280MWの太陽光発電所開発案件群を取得していて、ミッドウェイIとミッドウェイIIはこれらの案件群の一部となる。このため、同社の米国での太陽光発電開発案件群は、これで400MWを超える規模となるという。
なお、同社のCIS薄膜太陽電池モジュールは、シリコン系と比べ実際の設置環境下で高い実発電量を実現していて、投資家やプロジェクトディベロッパーから着目されているとのこと。
(画像はプレスリリースより)

ソーラーフロンティア株式会社 プレスリリース
http://www.solar-frontier.com/jpn/news/2016/