自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月07日(水)
 自然エネルギーニュース・コラム

福岡県と3社、トヨタ自動車九州で再エネから水素を製造・利活用する事業を実施

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

福岡県と3社、トヨタ自動車九州で再エネから水素を製造・利活用する事業を実施

このエントリーをはてなブックマークに追加
再エネにより水素を製造・利活用する事業実施
福岡県とトヨタ自動車九州株式会社、九電テクノシステムズ株式会社、豊田通商株式会社の3社は6月28日、トヨタ自動車九州の宮田工場内で再生可能エネルギー(再エネ)により水素を製造し利活用する事業を、経済産業省の補助事業※ を活用して実施すると発表した。

燃料電池
※ 経済産業省の補助事業
経済産業省が公募した地産地消型再生可能エネルギー面的利用等促進事業費補助金(エネルギーシステムモデル構築事業)。この補助上限額は4億円/年度(最大3年)となる。

同事業では、工場内に設置した太陽光発電により製造した水素により、燃料電池フォークリフトや定置用燃料電池を稼動させる。このとき、バックアップとなる系統電力とのバランス調整をするとともに、再エネに余剰が生じた場合は工場内で電力として使う。

太陽光由来水素を燃料電池フォークリフトで利活用
この事業実施により、系統電力使用量が削減されるほか、これまでの電動フォークリフトを使う場合よりCO2が約50%減らせるという。

今年度は、宮田工場に太陽光発電、水素製造・貯蔵・輸送・供給システム、燃料電池フォークリフトを設置・導入し、運用開始は来年3月を目指す。なおこれは、太陽光由来水素を工場の燃料電池フォークリフトで利活用する全国で初めての取組になる。

さらに来年度は、定置用燃料電池を設置し、車両や発電機器など用途や利用時間帯の異なる機器をマネジメントするシステムの構築を図る予定とのこと。

同事業の展開に当たっては、福岡県が事業推進と各社間協議会のまとめを行うなどの支援を行うほか、トヨタ自動車九州は水素利活用システムの導入・運用・保守を行う。また、九電テクノシステムズと豊田通商が再エネ利用最適化システムの構築・運用などを担当するとのこと。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

4者共同プレス発表
http://www.q-tecno.co.jp/iimages/newspdf/E-Model.pdf

  
Amazon.co.jp : 燃料電池 に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->