自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月06日(火)
 自然エネルギーニュース・コラム

電源開発、宮城県鬼首地熱発電所の設備更新計画を経産省へ提出

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

電源開発、宮城県鬼首地熱発電所の設備更新計画を経産省へ提出

このエントリーをはてなブックマークに追加
長期にわたる安定した出力を提供
電源開発株式会社は、運転中である鬼首地熱発電所について「鬼首地熱発電所設備更新計画 計画段階環境配慮書」を経済産業大臣へ届け出、また宮城県知事と大崎市長へも送付したことを発表した。

電源開発
宮城県大崎市にある鬼首地熱発電所は、1975年に運転が開始されて以来40年以上が経過し、設備が老朽化、また、2010年に発生した噴気災害により設備が損壊し出力が低下した状態が続いている。

そこで、今後再び定格出力で、長期にわたり安定的で信頼性のある運用を行っていくには、設備の更新が必要と考え、今回、鬼首地熱発電所の設備更新を計画したものだ。

同社は、これにより、天候に左右されず安定的な運用が可能な純国産の再生可能エネルギーである地熱による発電所を今後も長く有効に活用し、引き続き日本における電力の安定供給と地球温暖化対策に貢献していきたい意向を示している。

環境への影響を最小限にする計画
今回の計画では、現状15,000キロワットの発電出力であるものを、将来的に23,000キロワット級にする予定。

工事では、発電設備の設置のための新たな敷地造成は行わず、地形の改変もなるべく低減させ、環境への影響を可能な限り回避・低減させる計画としている。

環境への影響については、事業実施想定区域は「片山地獄地域の硫気孔荒原植物群落」内にあるが、地形改変の低減により、植物群落の変化量を約0.3ヘクタールにとどめ、重要な群落へ影響は少ないと予測。同じく、景観や眺望についても直接的な影響はないことを予測している。

既設発電所の廃止は2017年、設備更新後の運転開始は2023年の予定。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

電源開発株式会社
http://www.jpower.co.jp
Amazon.co.jp : 電源開発 に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->