電気自動車の普及を図る目的から事業の公募を開始
国土交通省は11月13日、環境性能が特に優れた電気自動車の普及を図る目的から「電気自動車による地域交通グリーン化事業」を実施するとし、事業の公募を開始したと発表した。
地域交通のグリーン化事業とは、3大都市圏や観光地、環境未来都市などの地域で、他の地域や事業者による電気自動車の導入を誘発促進するような事業をいい、これを行う自動車運送事業者等を対象に、バスやタクシー、トラックの電気自動車導入を重点的に支援するという。
事業者が連携しての電気自動車の集中投入や、地域連携や異業種連携による総合的事業の実施なども対象になる。またタクシー事業では、電気自動車タクシー1台の導入計画も今回から支援対象になる。
導入費用の1/2から1/3を補助、公募は11月30日まで
支援の内容については、電気自動車バスと付随充電設備、および燃料電池自動車タクシーについては、導入費用の1/2が、また電気自動車タクシー・トラックと付随充電設備については、導入費用の1/3が補助されることとなっている。
この公募期間は、11月13日から11月30日までで、期間内に事業計画書を提出する必要がある。公募要領ほか詳細については自動車局のホームページに示されている。
なお、応募された案件について、その事業計画の内容を外部有識者が評価し、その結果を踏まえて補助対象事業が決定されることになっている。
(画像は国土交通省ホームページより)

国土交通省 報道発表
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000155.html