自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月06日(火)
 自然エネルギーニュース・コラム

NEDO、福島で持続可能なバイオマスエネルギー事業についてのワークショップを開催

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

NEDO、福島で持続可能なバイオマスエネルギー事業についてのワークショップを開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
参加申し込みはサイトより可能
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)は21日、バイオマスエネルギー事業について関心がある事業者や地方公共団体等を対象として、「バイオマスエネルギーの地域自立システム化実証事業ワークショップin福島『持続可能なバイオマスエネルギー事業の実現に向けて』」を開催することを発表した。

NEDO
今回のワークショップにおいては、持続可能なバイオマスエネルギー事業の計画立案の参考情報として、現在策定中の技術指針・導入要件をご紹介すると共に、先行する事業に携わられている事業者や市町村の関係者による事例紹介などの講演が行われる。

開催日時は、2016年12月13日、13時30分~17時まで。会場は、福島県郡山市の「ビックパレットふくしま 中会議室A」。定員は100名で参加費は無料。

参加申し込みは、みずほ情報総研の「持続可能なバイオマスエネルギー事業の実現に向けて」のページから行う。詳細は同ページを参照のこと。

バイオマスエネルギー事業に実現へ向けて情報提供
ワークショップでは、まず、NEDOより「バイオマスエネルギーの地域自立システム化実証事業」が紹介され、次に、開催地の福島県企画調整部エネルギー課の吉川正大氏による、「福島県の再生可能エネルギーへの取り組みについて(仮題)」の講演が行われる。

その後、みずほ情報総研の担当者や市町村担当者、事業者から、「持続的な木質系バイオマスエネルギー事業のための導入要件」や「持続的な湿潤系バイオマスエネルギー事業のための導入要件」、「真庭市のバイオマス活用推進の取り組み ―バイオマス産業杜市をめざして―」、「生ごみを原料としたバイオマス発電事業の先進性」、「メタン発酵バイオガスプラントが普及しない理由」といった、様々な講演や取り組み事例の紹介が行われることとなっている。


外部リンク

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
http://www.nedo.go.jp/events/FF_100081.html

みずほ情報総研
https://www.mizuho-ir.co.jp/


Amazon.co.jp : NEDO に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->