自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月06日(火)
 自然エネルギーニュース・コラム

米国 クリーンエネルギーの特許取得状況

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

米国 クリーンエネルギーの特許取得状況

このエントリーをはてなブックマークに追加
米国クリーンエネルギー特許データ
ニューヨークの特許専門の法律事務所であるHESLIN ROTHENBERG FARLEY & MESITI P.C.は10月31日、2015年のクリーンエネルギー関連の特許データ(Clean Energy Patent Growth Index:CEPGI)を公表した。
米国クリーンエネルギー特許
このデータは米国内で取得されたクリーンエネルギー関連の特許データで、太陽光、風力、ハイブリッド・電気電池車、燃料電池、水力、潮汐・波、地熱、バイオマス関連等の特許を元に、特許の所有者別、国・地域別等のデータをまとめたもの。

日本勢の特許取得状況
CEPGIを年度別にまとめた総数では、2009年以降急速に伸びており、2015年は2009年の約3倍となっている。クリーンエネルギー別では太陽光の伸びが一番大きく、ハイブリッド・電気自動車もCEPGIは右肩上がりで伸びている。
米国クリーンエネルギー特許
特許所有者別ではGMが1位で、日本勢ではトヨタ自動車2位、本田技研工業3位、日産自動車8位、三菱グループ9位と上位10社に4社が入っており、パナソニックも11位となっている。

クリーンエネルギー別の日本の状況は、燃料電池で本田技研工業2位、トヨタ自動車3位、パナソニック5位、日産自動車6位。風力では三菱重工業が4位、太陽光でシャープが6位となっており、日本勢は自動車関連の環境技術力が高いことを示している。

そのほかにもクリーンエネルギーの国別のデータなどもあり、各分野の優劣がわかり、興味深い資料となっている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

HESLIN ROTHENBERG FARLEY & MESITI P.C.
http://cepgi.typepad.com/files/h0731144-1.pdf

Amazon.co.jp : 米国クリーンエネルギー特許 に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->