自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月08日(木)
 自然エネルギーニュース・コラム

NEDO、バイオジェット燃料の一貫製造プロセスの技術開発に着手

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

NEDO、バイオジェット燃料の一貫製造プロセスの技術開発に着手

このエントリーをはてなブックマークに追加
2030年頃の燃料製造の商用化を目指す
2017年4月21日、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)は、微細藻類や木くず由来のバイオジェット燃料を一貫製造するプロセスの技術開発(以下、同技術開発)に着手すると発表した。

バイオジェット燃料は、2030年以降の航空分野におけるCO2排出量削減の切り札として期待されているが、安価かつ安定的に一貫製造する技術の開発が課題だ。

NEDOは、「バイオジェット燃料生産技術開発事業」(以下、同事業)において、微細藻類や木くずなどのバイオマス原料からバイオジェット燃料を一貫製造するプロセスの技術開発に着手する。

なお、同事業の事業期間は2017年度~2020年度の4年間で、2017年度予算は6.6億円であり、2030年頃のバイオジェット燃料製造の商用化を目指す。
NEDO
一貫製造プロセス技術開発の概要
同事業では、2つの技術開発テーマを採択した。一つは、「高速増殖型ボツリオコッカスを使ったバイオジェット燃料生産一貫プロセスの開発」で、委託予定先は、株式会社IHIと国立大学法人神戸大学。

もう一つは、「高性能噴流床ガス化とFT合成によるバイオジェット燃料製造パイロットプラントの研究開発」で、委託予定先は、三菱日立パワーシステムズ株式会社、中部電力株式会社、東洋エンジニアリング株式会社および国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構。

同技術開発では、10,000平方メートル規模の微細藻類の培養設備を構築し、パイロット規模の検証試験により、安定的な長期連続運転や製造コストの低減などの実現可能性を検証する。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

NEDO ニュースリリース
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100759.html


Amazon.co.jp : NEDO に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->