電力リソースの創出実証実験を行う店舗をオープン
株式会社ローソンは2月13日、東京都小平市にIoT化された機器による制御・節電を通じ電力リソースの創出実証実験を行う「ローソン小平天神町二丁目店」を、2月17日にオープンすると発表した。
この実証実験は、経済産業省の「バーチャルパワープラント(VPP)構築実証事業」※ の一環として、共同採択を受けた慶應義塾大学SFC研究所とともに行うもので、コンビニエンスストアが「VPP構築実証事業」の採択を受けたのは同社が初めてという。
※ 発電設備や機器等の電力源の相互接続と制御により、新たなエネルギー利用の最適化を目指し、低炭素社会の実現に向けた事業。
外部調達電力量を2015年度比で約6割削減
この店舗では、VPPや太陽光発電等による創エネと最新の省エネ施策を導入することにより、外部調達電力量を2015年度の標準的な店舗と比べ約6割の削減を見込んでいる。
太陽光発電システムでは、店舗屋根上に22kW相当の太陽光パネルを設置して発電する。このうち10kW相当は売電し、12kW相当は店舗の消費電力に充当するという。
また店内に、ECHONET Lite対応タイプ(5.6kWh)の蓄電池を設置し、太陽光発電で発電した電力の充放電を遠隔制御して、節電時にも活用するとしている。
なお同社は2012年から、既存店舗での取組みとして太陽光発電システムの導入を行っていて、店舗屋根上に12kW相当の太陽光パネルを設置して発電、このうち10kW相当は売電し2kW相当は店舗の消費電力に充てている。2017年1月末時点の導入店舗数は、約2,000店舗になるとのこと。
(画像はプレスリリースより)

株式会社ローソン プレスリリース
http://www.lawson.co.jp/company/news/detail/