自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月05日(月)
 自然エネルギーニュース・コラム

ソーラー財団、2016年米国ソーラー産業の雇用が飛躍的に増加したと発表

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

ソーラー財団、2016年米国ソーラー産業の雇用が飛躍的に増加したと発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
ソーラー産業は50の新しい産業の1つ
米国ソーラー財団(Solar Foundation)は現地時間2月7日、米国においてソーラー労働人口が2016年に飛躍的に増え、50の新しい産業の1つを占めた、と発表した。

ソーラー財団
ソーラー財団は、米国ワシントンに本拠を置く非営利(NPO)団体。1977年に設立され、2010年に現在の形態になった。米国国内のソーラー雇用に関するレポート、国内ソーラー労働人口調査(National Solar Jobs Census)を発行している。

2016年ソーラー産業の雇用が2015年より25%増加
2016年ソーラー労働人口調査によれば、ソーラー産業の雇用が51,000人以上増加し、全米で260,077人になった。労働人口は、2015年より25%の増加で、ソーラー財団が2010年に調査を始めて以来、最高の成長率である。

ソーラー労働人口は、米国50州のうち44州で増加した。ソーラー産業が米国内に拡大した結果である。もっとも労働人口が多い州はカリフォルニア、続いてマサチューセッツ、テキサス、ネバダ、フロリダであった。

2016年ソーラー産業における雇用の成長は、あらゆる分野で生じた。製造会社の雇用が38,121人となり26%の成長。施工分野では14%増の137,133人、プロジェクト開発分野は53%増の34,400人、販売・流通分野は32%増の32,147人になった。

ソーラー産業従事者の9%は熟練者であり、全労働人口の7%と比べ高い。

女性のソーラー労働人口に占める割合は、2015年の24%から2016年は28%に増加した。アフリカ系アメリカ人は5%から7%に増え、ラテン系・ヒスパニック系は11%から17%に増加した。

雇用増加の要因は、コスト減と消費者需要の増大
2016年のソーラー産業における雇用は、ソーラーパネルのコストが急減したことと、かつてない太陽光発電設備の消費者需要の増大、を要因として劇的に増加した。


(画像はソーラー財団のHPより)


外部リンク

ソーラー財団のニュースリリース
http://www.thesolarfoundation.org/

Amazon.co.jp : ソーラー財団 に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->