豊田自動織機製の燃料電池フォークリフト
2017年1月31日、トヨタ自動車株式会社は、株式会社豊田自動織機製の燃料電池フォークリフトを2台、愛知県豊田市の元町工場に導入したと発表した。
今回の燃料電池フォークリフトの導入は、環境省と国土交通省の連携事業である「水素社会実現に向けた産業車両の燃料電池化促進事業」で導入したとしている。
約3分間で燃料の充填が完了
トヨタ自動車株式会社は、現在のエンジン式フォークリフトから燃料電池フォークリフトに置き換え、2018年には、20台程度導入するという。又、2020年頃には、170~180台程度の導入を目標にしているとしている。
燃料電池フォークリフトは、水素を燃料として稼働し、CO2や環境負荷物質を排出しない優れた環境性能を備えており、約3分間で燃料の充填が完了するため、エンジン式フォークリフトに比べて、高い利便性も持っている。又、外部給電機能で非常時の電源としても利用することが出来るという。
同社は、「トヨタ環境チャレンジ2050」の「工場CO2ゼロチャレンジ」の実現に向けて、水素エネルギー技術の開発・導入を進め、元町工場以外の工場でも燃料電池フォークリフトの導入・利用を推進していくとしている。
(画像はプレスリリースより)

トヨタ自動車株式会社 最新ニュース
http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/14846452/