自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月09日(金)
 自然エネルギーニュース・コラム

経済産業省、FIT後の再生可能エネルギーの導入状況、太陽光発電の認定量が約9割

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

経済産業省、FIT後の再生可能エネルギーの導入状況、太陽光発電の認定量が約9割

このエントリーをはてなブックマークに追加
FIT後の再生可能エネルギーの導入状況を公表
経済産業省は1月25日、総合資源エネルギー調査会、第10回再生可能エネルギー導入促進関連制度改革小委員会と第17回新エネルギー小委員会の合同会議において、固定価格買取制度(FIT)導入後の再生可能エネルギーの導入状況を公表した。

経済産業省
稼働容量の95.5%を太陽光発電が占める
2012年7月のFIT導入後の再生可能エネルギー発電設備について、2016年8月末時点の稼働した設備導入量が公表された。

運転を開始した再生可能エネルギー全体の設備は、1,372,332件で、発電量は31.625GWであった。認定容量は1,979,423件、88.209GW。認定設備の69.3%が稼働しているものの、発電量は35.9%に過ぎない。

住宅・非住宅を合算した太陽光発電の設備は1,371,761件で、発電量は30.2GW。認定容量は1,976,579件、80.27GW。認定設備の69.4%が稼働し、発電量は37.6%に過ぎない。住宅の太陽光発電は80%以上稼働しているが、産業用などの太陽光発電は設備が50%弱、発電量は34.5%に留まっている。

風力発電は、132件で5.69GWを発電している。認定容量は1,794件、30.33GW。運転発電量は、18.8%。

地熱発電は、24件で10MWを発電。認定容量は85件、79MW。運転発電量は、12.7%。

中小水力発電は、233件で208MWを発電。認定容量は、512件、791MW。運転発電量は、26.3%。

バイオマス発電は、182件で639MWを発電。認定容量は、453件、4.033GW。運転発電量は、15.8%。

稼働している再生可能エネルギーの設備のほとんどが太陽光発電であり、稼働案件の99.96%、発電容量の95.5%を占めている。

FIT認定太陽光発電案件のうち、発電容量の20.4%は4月に失効する可能性
2016年6月末時点で、FIT認定を受けている太陽光発電の容量は84.86GW、3,149,282件である。

接続済・接続契約済を含む接続申込済の容量は67.53GWで、接続申込を行っていない17.33GWは、送配電等業務指針に定める標準処理期間(9ヵ月)を満たさず、4月の新法施行時に失効する可能性がある。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

経済産業省総合資源エネルギー調査会第17回新エネルギー小委員会の配布資料
http://www.meti.go.jp/

Amazon.co.jp : 経済産業省 に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->