自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月09日(金)
 自然エネルギーニュース・コラム

日本風力発電協会、2016年末の風力発電累積導入量3,234MW、風力発電機2,175基

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

日本風力発電協会、2016年末の風力発電累積導入量3,234MW、風力発電機2,175基

このエントリーをはてなブックマークに追加
風力発電の速報値を発表
一般社団法人日本風力発電協会は1月24日、風力発電に関し、2016年12月末の実績導入量と2017年3月末の推定導入量の速報値を発表した。

日本風力発電協会
日本風力発電協会
2016年単年度の推定導入量300MW、風力発電機147基
2016年12月末における風力発電は、446発電所2,175基の風力発電機から、累積導入量3,234MWであった。2016年1月~12月の単年の導入量は、13発電所98基から195MWだった。 

2016年単年の導入量は、2015年の244MWを下回った。日本では風力発電の導入量がまだ小さいため、全体の導入量が数と規模に大きく影響された結果である。

2017年3月末における風力発電は、453発電所2,245基からの推定累積導入量が3,378MW。2016年4月~2017年3月の単年度の推定導入量は、16発電所147基から300MWと予想される。

2016年度の累計導入量は、前年度から300MW増加し3,378MWと見込んでいる。

2016年末時点で、環境影響評価法に基づく環境アセスメント手続き中の風力発電は、1,000万kWを超えている。これらが無事完成すれば、2020年代の早い段階で1,000万kWの導入に到達する、と期待される。

環境アセスメント手続き中の90%近くが、風況の良い北海道と東北地方に集中しているため、両地域における風力発電の系統接続の制約が課題となっている。現在北海道電力、東北電力、電力広域的運営推進機関で対応策が検討されている。

今後、洋上風力発電が本格化
経済産業省の浮体式洋上ウィンドファーム実証研究事業において、2016年4月に福島の浮体式洋上風力発電が、7MWで本格運転を開始した。3月には、5MWの運転開始が予定されている。

2017年が日本の洋上風力発電の元年になる可能性がある。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

一般社団法人日本風力発電協会のニュースリリース
http://log.jwpa.jp/content/0000289479.html




Amazon.co.jp : 日本風力発電協会 に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->