「しかおい水素ファーム」の開所式を行う
環境省は1月17日、北海道鹿追町で1月24日に日本初の「しかおい水素ファーム」の開所式を行う、と発表した。
環境省は、中長期的な地球温暖化対策を推進するため、再生可能エネルギー等から水素の製造・貯蔵・輸送・利用までを一貫して実証する地域連携・低炭素水素技術実証事業(低炭素な水素サプライチェーン実証事業)を実施している。
しかおい水素ファームは、環境省の平成27年度実証事業に採択された4案件のうちの1つで、事業期間は5年間の予定である。
家畜ふん尿から水素を製造し、燃料電池に供給する
平成27年度事業で採択された「家畜ふん尿由来水素を活用した水素サプライチェーン実証事業」により、北海道河東郡鹿追町の鹿追町環境保全センター内に「しかおい水素ファーム」を設置し、水素製造および利活用設備を整備した。
代表事業者はエア・ウォーター株式会社、連携自治体は北海道河東郡鹿追町と帯広市である。
バイオマスの原料は。酪農家などからの家畜ふん尿である。これを、しかおい水素ファームにおいて、既存のメタン発酵施設で発酵させ、抽出したメタンガスから水素を製造し貯蔵する。
貯蔵された水素は、水素ステーションで、燃料電池自動車(FCV)、燃料電池フォークリフト、公共施設等に設置する定置型燃料電池で使用する。
また、カードルにて輸送した水素を純水素型燃料電池に供給し、チョウザメの飼育や、酪農家などのエネルギー源として活用する。
日本初の水素サプライチェーン
しかおい水素ファームは、家畜ふん尿から、水素の製造、貯蔵、輸送、利用を一貫して実証する、日本初の取り組みである。
(画像はプレスリリースより)

環境省のプレスリリース
http://www.env.go.jp/press/103519.html