水素エネルギー活用を実証し水素社会に対応
2017年6月20日、東急建設株式会社は、同社が提案する「ネット・ゼロ・エネルギー・ビル」のモデルとして、2016年8月から、神奈川県相模原市に所在する「技術研究所オフィス棟」(以下、同オフィス棟)のZEB改修に取り組んでいると発表した。
このたびの改修では、株式会社東芝製の自立型水素エネルギー供給システム「H2One」(以下、同供給システム)を導入し、ビルの省エネルギー化を図り再生可能エネルギーを活用する。
同供給システムをオフィスビルに導入するのは初めてで、今年中に運転を開始する予定だ。
なお、同改修工事の一部は、一般社団法人環境共創イニシアチブの「2016年度ネット・ゼロ・エネルギー・ビル実証事業」に採択されている。
ZEB改修の詳細
改修中の同オフィス棟は築25年を経過した地下1階、地上5階、延床面積約3,000平方メートルの建物で、2016年度は、外壁の外断熱やLow-eガラスによる窓の複層化など断熱・遮熱性能の強化、照明のLED化や、壁面太陽光発電の設置などを行った。
このたびの改修で導入する同供給システムは、既設の太陽光発電と水を使って、水素を製造し、タンクに貯蔵する。
必要に応じて貯蔵した水素使って純水素燃料電池で発電し、発電の際に発生する熱を蓄熱槽に蓄え、空調用除湿剤の再生熱や、暖房用熱源として活用する計画だ。
(画像はプレスリリースより)

東急建設 ニュースレター
http://www.tokyu-cnst.co.jp/