自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月07日(水)
 自然エネルギーニュース・コラム

日立オートモティブシステムズ、マイルド・ハイブリッド車両向け48Vリチウムイオン電池パックを開発

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

日立オートモティブシステムズ、マイルド・ハイブリッド車両向け48Vリチウムイオン電池パックを開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
マイルド・ハイブリッドシステムが燃費の改善技術として注目されている
2017年5月22日、日立オートモティブシステムズ株式会社は、出力密度を従来比1.25倍、エネルギー密度を従来比1.5倍に向上したマイルド・ハイブリッド車両向け48Vリチウムイオン電池パックを開発したと発表した。

今後、自動車メーカーへのサンプル供給を開始し、2019年度から量産する。

近年、電池とモーターのパワーを使用して、ガソリンエンジンによる走行をアシストするマイルド・ハイブリッドシステムが燃費の改善技術として注目されており、特に欧州や中国では、急速に普及すると見込まれている。

日立オートモティブシステムズ
マイルド・ハイブリッド車両向け48Vリチウムイオン電池パックについて
リチウムイオン電池は、リチウムイオンが電極の材料に出入りすることで充放電する。新しいリチウムイオン電池パックは、セルの電極の構造をミクロンレベルで改良し、リチウムイオンが流れやすい構造にすることで、出力密度を高めた。

さらに、正極、負極それぞれの材料組成を改良し、単位重量あたりに蓄えられるリチウム量を増加させてエネルギー密度を高めた。

なお、これまでは、電池の出力密度を高める方法として、電極の膜厚を薄くして抵抗を減らすことが一般的であったが、出力密度が高まる代わりに、蓄えられるエネルギーが減ってしまうという課題があった。

出力密度の向上により、モーターの加速アシストにおけるトルク性能を強化し、最大出力は12kW以上となった。また、最大入力は15kW以上で、急減速時に生じる瞬間的に大きな回生エネルギーも回収できるため、エネルギーの損失も低減し、燃費も向上する。

(画像は日立オートモティブシステムズ公式ホームページより)


外部リンク

日立オートモティブシステムズ ニュースリリース
http://www.hitachi.co.jp/2017/05/0522.html


Amazon.co.jp : 日立オートモティブシステムズ に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->