自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月11日(日)
 自然エネルギーニュース・コラム

日立、スパークスGから50MWメガソーラー発電システムを受注

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

日立、スパークスGから50MWメガソーラー発電システムを受注

このエントリーをはてなブックマークに追加
日立 スパークスGから50MWメガソーラー発電システム受注
株式会社日立製作所は5月26日、スパークス・グループ株式会社から大分県宇佐市の「SGET宇佐メガソーラー発電所」向けに、発電出力50MWのメガソーラー発電システムの設計・調達・建設(EPC)を一括受注したと発表した。

なおこの発電所は同日着工し、2018年10月の運転開始を予定している。

SGET宇佐メガソーラー発電所
国内では、2012年7月のFIT(再エネ固定価格買取制度)開始以降、風力や太陽光などの再エネの導入が進んでいて、既に約4,000万kWのメガソーラーが経済産業省より設備認定され、そのうち約819万kW相当が稼動している。

日立がスパークスGから受注したメガソーラーは5カ所目
同発電所は、スパークスGが特別目的会社として設立したSGETみやこメガソーラー合同会社が発電事業者となり、大分県宇佐市に建設するもので、日立が同社から受注したメガソーラー発電システムとしては5カ所目となる。

今回の受注は、これまでの日立の信頼性の高いメガソーラー発電システム全体を一括で取り纏められるプロジェクト遂行力が評価され、日立が設計から調達、製造、据付、調整までを担当し、運転開始は2018年10月を予定している。

なお同発電所の敷地面積は約135ha、発電出力は50MWで、年間予想発電電力量は一般家庭約1万5000世帯分に相当する約5万5000MWhとなる。

また同システムには、日立の高効率パワコン(容量660kW、直流入力最大電圧1,000V、最大効率98.8%)を採用していて、晴れの日から曇りの日まで幅広い負荷状況でも発電効率を大幅に向上させ、安定した発電が期待できるとしている。


外部リンク

株式会社日立製作所 プレスリリース
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2016/05/0526.html

  
Amazon.co.jp : SGET宇佐メガソーラー発電所 に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->