自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月07日(水)
 自然エネルギーニュース・コラム

トヨタなど、風力発電で製造した水素を燃料電池フォークリフトへの供給実証を開始

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

トヨタなど、風力発電で製造した水素を燃料電池フォークリフトへの供給実証を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
CO2フリー水素を燃料電池フォークリフトに供給する実証
トヨタ自動車株式会社は3月14日、風力発電により製造したCO2フリー水素を、燃料電池フォークリフトに供給する実証を始めると発表した。

これは、環境省の委託事業「平成27年度 地域連携・低炭素水素技術実証事業」に採択され、京浜臨海部での再エネを活用した低炭素の水素サプライチェーンモデルの構築を図る実証プロジェクトで、同社のほか5者(神奈川県、横浜市、川崎市、岩谷産業、東芝)にて、2015年9月から検討を進めてきたもの。

燃料電池フォークリフト
今回その詳細が決まったもので、プロジェクトでは横浜市の風力発電所(ハマウィング)敷地内に、風力発電により水を電気分解してCO2フリーの水素を製造、これを圧縮・貯蔵するシステムを整備する。

2017年度から本格運用を開始予定
ハマウィングの電力は、装置の動力としても活用するほか、変動する風力発電量と水素需要の時間差を考慮し、設備を最適運転できるマネジメントシステムによりフレキシブルに水素を製造できるかなどを検証する。

さらに、ここで製造した水素を簡易水素充填車により輸送し、横浜市内や川崎市内の青果市場や工場・倉庫等に導入する燃料電池フォークリフトで使用するといったサプライチェーンの構築も目指す。

2016年2月に実用化モデルとして発表された燃料電池フォークリフトを使用し、環境性(ユーザー利用時のCO2排出量ゼロ)、作業能率向上(水素充填約3分で8時間稼働)、省スペース(予備バッテリー不要)といった特徴についての実証を行うとし、2016年秋頃から試験運用を始め、2017年度から本格運用を開始する予定とのこと。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

トヨタ自動車株式会社 発表記事 
http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/mail/11362393


Amazon.co.jp : 燃料電池フォークリフト に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->