木質バイオマス施設の見学や講義を実施
山梨県建築士会はホームページ上にて、8月2日に開催される「木質バイオマス利用施設見学ツアー」について告知している。
同ツアーでは、山梨県内で木質バイオマスを利用している施設で先進事例を見学するほか、東京大学富士癒しの森研究所では、同所での研究に基づいた講義や意見交換が行われる。
同会では、ツアー参加者がバイオマス施設の見学を通じて、森林資源を有効に活用している状況や、バイオマス施設導入にあたっての必要な課題や情報を学んで欲しいとしている。
開催要項について
開催要項は以下の通り。
日時は8月2日(火)、午前9時より午後5時までを予定している。参加資格は、木質バイオマス利用を検討している行政・事業者・一般の者。
定員は先着順で40人。申込期限は7月25日までだが、定員になりしだい締切となる。参加費は無料。なお、昼食代約1000円は参加者負担となる。
集合場所は、山梨県庁東公用車駐車場または河口湖畔の大池公園駐車場。出発時刻は、山梨県庁東公用車駐車場が午前9時、大池公園駐車場が午前10時05分となる。出発時刻の10分前までに集合のこと。
申込先はやまなし木質バイオマス協議会事務局。申込は、下記外部リンク「2016 木質バイオマス利用施設見学ツアー」内の「第3回 木質バイオマス利用施設見学ツアー 参加申込書」を利用の上、電話、FAX、E-mailで申込のこと。
電話は055-225-6834、FAXは055-225-6835、E-mailはy-biomass@themis.ocn.ne.jp。

山梨県建築士会
http://www.ykenchikushi.org/2016/07/01/木質バイオマス2016 木質バイオマス利用施設見学ツアー
http://www.ykenchikushi.org/wp-content/uploads/2016/07/