自然エネルギーニュース・コラム
2025年05月06日(火)
 自然エネルギーニュース・コラム

日産、グローバル企業活動から排出されるCO2を10年で22.4%削減

太陽光
省エネ
バイオマス
電力小売
水力
風力
行政
地熱
テクノロジー
海外
コラム

日産、グローバル企業活動から排出されるCO2を10年で22.4%削減

このエントリーをはてなブックマークに追加
主要企業の気候変動への取り組みで、最優秀自動車企業に
日産自動車株式会社は7月1日、「サステナビリティレポート2016」(CSR に関する考え方や活動をまとめた年次報告書)を発行、グローバル企業活動から排出される二酸化炭素(CO2)を過去10年間で22.4%削減したと発表した。

日産
同社は、CO2排出量の削減、ゼロ・エミッション車の普及と各施設での省エネ活動で大きな成果を挙げていて、カーボン・ディスクロージャー・プロジェクトが発表した、主要企業の気候変動への取り組みに関する調査報告書では、最も優れた自動車企業に選ばれている。

同社の企業活動による環境負荷低減では、グローバルの各生産工場で省エネ診断を行う専門チーム「NESCO 」活動のほか、昨年立ち上げた「資源版 NESCO」は、天然資源や水使用の削減など、2016年度発売の新型車に占める再生材使用率を25%目標で取り組んでいる。

風力、ソーラー、バイオマスなどでエネルギーを賄う
またカーボンフットプリントの最小化として、2015年度でのグローバル企業活動によるCO2排出量は、2005年度比で22.4%削減したとし、この取り組みとして以下を例示している。

先ず英国日産のサンダーランド工場では、風力発電機10基のほか19,000枚にのぼるソーラーパネルの設置で得られたエネルギーは、同工場のエネルギー総使用量の7%を占め、年間3万1千台の車両を生産するのに十分なエネルギーを賄えるレベルとなったとする。

また、メキシコ日産の風力とバイオマスを含む再生可能エネルギー資源使用量は、2013年以来、アグアスカリエンテス工場で使用されたエネルギーの50%を占めているという。

さらに国内では、新たな取り組みとして大量の電力を必要とする生産工場でのエネルギー供給改善により、クリーンエネルギーの使用率を8%から16%に増加させたとのこと。

ゼロ・エミッション車「日産リーフ」は累計20万台販売
そして、各施設でのエネルギー消費と排出ガスの削減に向けた取り組みは、ゼロ・ミッション車の開発での継続的なイノベーションと連動しているという。

このほか同社は、ゼロ・エミッション車「日産リーフ」の普及に努めていて、すでに同車は発売以来世界で累計20万台以上を販売、消費者にアピールするゼロ・エミッション車の魅力を高めているとしている。


外部リンク

日産自動車株式会社 プレスリリース
https://newsroom.nissan-global.com/releases/

  
Amazon.co.jp : 日産 に関連する商品
  • Jパワー、秋田県にかほ市で「にかほ第二風力発電所」の建設工事を開始(8月1日)
  • ソーラーフロンティア、戸建て住宅購入検討者対象に家庭のエネルギー意識を調査(7月30日)
  • 広島ガスと中国電力、新会社設立しバイオマス混焼発電事業を実施(7月30日)
  • 生駒市、地域エネルギー会社『いこま市民パワー株式会社』を設立(7月30日)
  • エーオンジャパン、太陽光パネルメーカーの出力保証をバックアップする保険スキームを開発(7月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->